トップに戻る

ごくうは眠りたい眠れない
タ大空スバル愉悦部
如意宝珠ごくうのTwitter
初見感想!鬼滅の刃「遊郭編」振り返り【ごくうの考察】

お釈迦さま お誕生日おめでとうございます!手塚治虫『ブッダ』の読書感想

2022/04/05

ブッダ 読書 仏教

t f B! P L
 

 

手塚治虫『ブッダ』の読書感想



【introduction】

どうもこんにちは!

私は 如意宝珠ごくう です。


4月8日はお釈迦様の生誕を祝う灌仏会(かんぶつえ)です。


降誕(ごうたん)祭とも、花祭りともいいます。


お釈迦様の生誕を祝して

私が読んだ手塚治虫の名作

「ブッダ」の感想を書いてみることにしました。



おススメの記事

都市伝説を採点してみた!ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説(2021年9月24日)

毒入りの水を飲む聖者

https://gokusanpo.blogspot.com/2021/12/tosiden924aki.html#toc_headline_26



この記事の要約


マンガの神様が描いた仏様のマンガ「ブッダ」の感想




仏教とお釈迦さま


感想の前に

お釈迦さまは仏教徒ではないこと、

お釈迦さまが仏教を作ったのではない

ことを私は知りました。


仏教を作ったのは弟子たちです。


お釈迦さまはブッダ(覚者)になったので信仰に関係がない。


あえて言うなら、

35歳で悟りを開くまではバラモン教の修行や慣習に従っていたので、

バラモン教なんじゃないですかね。


仏教の豆知識は面白いなと思いました。


ブッダは哲学者や思想家のような人だったのではないかという説がありますね。



手塚治虫のブッダ


手塚治虫の『ブッダ』は泣いたり人を愛したり、

人感があるように表現されています。


経典に出てくる実在の人物のほかに

架空のオリジナルキャラクターもたくさんいます。


伝記をかりた全くのフィクションです。


思想も教えも手塚流です。


フィクションとはいえ、

手塚治虫自身がお釈迦さまのことや仏教を研究しなければマンガとして描けなかったはずです。


私は

マンガの神様が理解して描いたマンガには

文字だけの難しい書籍とは異なる

何らかの情報が込められていると思っています。


逆に

仏教に詳しい人は読んでみると新しい発見があるかもしれないと思いました。


私は事実の方を知らないんですが・・・。



スターシステムという輪廻転生


手塚作品はキャラクターが異なる作品に出ることがあります。


「ブッダ」の見どころの一つは

他作品のキャラクターが出てきたり、

あるいはブッダが別作品に出ていたりするところではないでしょうか。


これを「スターシステム」と言います。


スターシステムは仏教の輪廻転生のようです。


有名な医療マンガ「ブラックジャック」にブッダが医者として2回ほど出ています。


ブッダは医王という異名でも知られます。



輸血をするブッダ


ブッダは小国の王子に生まれましたが、

子供の頃は病弱でした。


医者のジーワカに医術を習ったりしていました。


医療を教わるシーン自体はありませんが、

後に、ブッダ自身が発言しています。


医療技術で

作品の中で病気で困っている人を助けます。


矢で射貫かれたデーパに輸血するブッダの手際の良さに驚きました。


いやそれよりも輸血ってどうなの?と思ったりしました。

参考 第9巻183ページ



ウサギと月


ブッダの最大の命題は第一巻で語られます。


放浪の老人が倒れます。


クマ、キツネ、ウサギが老人を助けます。


クマとキツネは食べ物を老人に運びますが、ウサギだけは何もできません。


しかしウサギは、

焚火を老人に作らせると、火の中に飛び込んでしまいます。


なぜウサギは火に飛び込んだのでしょうか?


「この謎がわかる人間はこの世に何人もいない」

と作中で語られるのでした。


この謎がわかるもの…


それがブッダです。


ココはものすごく興味がわく部分です。


最終巻にまったく同じくだりが表現され伏線が回収されます。


答えは別の機会にお話しするとして、

手塚ブッダではなく、

仏教の仏典ではウサギの逸話があります。


ウサギはブッダの前世です。


ウサギとして生きていました。


インドラ(帝釈天)は修行のブッダを見るため老人となっていました。


老人は飢えて倒れます。


ウサギは老人を助けるため命を落とします。


老人(インドラ)は

火の中に飛び込んだウサギ(のちのブッダ)の行いを尊いとして、

月にウサギの絵を描いて人々に知らしめた、というお話です。


月のウサギはお釈迦さまなんです。


【outroduction】


手塚治虫の「ブッダ」第一巻ではブッダは出てきません。


3500年前のアーリア人の征服、旺盛、衰退など

また、そこに暮らす人々の苦しさが背景として描かれています。


壮大な物語です。


人はなぜ苦しむのか?

なぜ生きるのか?

世界はどうなっているのか?

命は何か?

というテーマが物語となるわけです。


好奇心を刺激します。


誰もが知りたいと思うことに答える人がいる…というお話でした。


ちなみに、

手塚治虫の「ブッダ」は昔の作品です。


私の知る限りいくつかの“悪手”が作中に見られました。


矛盾点です。


今回の記事では説明しませんが、

それはそれで面白いと思ったりしました。


また解説を書いてみようと思います。


お釈迦さまお誕生日おめでとうございます!



最後までご視聴ありがとうございました。

 thank you for watching

 

広告

profile

自分の写真
当ブログ運営者 如意宝珠ごくう☸ と申します。 縁起のいい名前とは正反対なんですが、夜の闇を知る者です。 正確に言うとよく眠れない人です。 そんな私は、快眠についての情報を集めていたところ、極意を得ました。 お昼の活動こそが安眠につながるというわけです。 不眠解消の具体的な方法については別ブログで紹介しています。 https://minmin-sinsin.hatenablog.com/ 「大空スバル愉悦部」では 失言王で知られる大空スバルさんの配信の内容・感想記事を書いています。 https://syuba59.blogspot.com/ 「ごくうが気になること108選」では 「アニメを見て楽しい」という当たり前の報告やヒラメイタことを書いていこうと思います。 https://gokusanpo.blogspot.com/ 良かったらどうぞ見てください。 資格:G検定、ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者

記事検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキング

QooQ