![]() |
試験会場でもらった耳栓(未使用品) |
こんにちわ
私は 如意宝珠ごくう と言います。
2024年9月、基本情報技術者試験を受験して合格しました。(*'ω'*)
私にとってこの試験は難しく、自分の無知さを痛感した試験でした。😖
基本情報技術者試験で自分の失敗談をお話ししたいと思います。
受験する方のご参考になれば幸いです。
準備不足の影響
睡眠不足が私の最初の大きな失敗でした。
試験前々日、および前日、試験のプレッシャーのためかよく眠れませんでした。
睡眠不足で試験に挑むことになりました。これが思わぬ影響を与え、簡単な計算問題でミスを連発してしまいました。頭が働かず、普段ならすぐに解ける問題でも時間がかかり、焦りが増すばかりでした。
また、準備段階で使用した参考書選びも失敗でした。
購入した一冊の参考書(いちばんやさしい~)は内容が分かりやすかったものの、実際の試験問題とのギャップが大きく、試験当日に戸惑う場面が多々ありました。
最適な参考書や問題集をみつけて使用しておくべきだったと後悔しています。
”ヒット率低め”でした😭
試験当日の環境の影響
試験当日、私を苦しめたのは「会場の環境」でした。特に、エアコンの冷房が直接当たる席に座ってしまい、「寒さ」で集中力が途切れてしまいました。
寒さに備えて上着を持参するなど、細かな対策が必要だったと感じています。
あと、他人の体臭が臭かったり、マウスのホイール音が気になったりしました。
試験での緊張の対策
試験では、私には、とけない問題が多く出題され、そのたびに、困惑と絶望感が訪れました。試験中、諦めて頭が真っ白になり途方に暮れてました。
試験結果はどうあれ、最中は、考えを一つにして集中するべきでした。
深呼吸をする、姿勢を正す、できる範囲で肩を回す、安心感を得られるツボを押す。
難問は飛ばして簡単な問題を解くことで、成功体験を得られて、次の問題に集中しやすくする…
などの実践的な対策を用意することが望ましいと思います。
私の場合は、深呼吸と、「バカになる」を試していました。
うすら笑みのバカをモノマネし脳のワーキングメモリーを開放していました。😆
基本情報技術者試験での失敗一覧
私が個人的に思う
失敗したことを一覧にしてみました。
「失敗」したこと一覧
- 2日前からよく眠れなかった
- 計算のケアレスミスが心配だ
- 緊張のため吐きそうになる
- 電子書籍の参考書は検索できないので良くないと感じた
- 『いちばんやさしい本』どうなんでしょうか…
- 内容の理解は進むが、テスト問題と隔たりが…。カバーしきれていない印象
試験中
- 試験中はできが悪くて頭が真っ白になり絶望した
- 「どうやって勉強すればできるようになるだろうか」と考えていた
- エアコンの風が直撃して寒い
- 後ろの男が臭い
- 周りの受験者の電卓やマウスホイールの操作音がうるさくて気になる
- イヤーマフを装着⇒耳が痛い
- メモ用紙科目A2枚、科目B3枚をトレースなどに使った
その他
- 当日に利用した気車(ディーゼル気動車)の匂いが嫌
- 例年に比べ猛暑
- 暑さは学習と試験当日のパフォーマンスに悪影響だと思った
例年よりも猛暑だといわれる夏場の受験でした。意外にも、試験会場は寒くて上着が必要というのが予想しづらいことでした。
まとめ
基本情報技術者試験で私はいくつかの失敗をしましたが、1発合格を果たしました。
これから試験に挑む方も、私の失敗を参考にして、しっかりと準備を進めてください。
基本情報技術者試験は、IT分野の基本的な知識と技能を証明する資格です。あなたの基本情報技術者試験の合格を、心から応援しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿