トップに戻る

ごくうは眠りたい眠れない
タ大空スバル愉悦部
如意宝珠ごくうのTwitter
初見感想!鬼滅の刃「遊郭編」振り返り【ごくうの考察】

脳の特性に合わせた記憶方法を紹介

2022/09/08

テレビ感想 記憶方法 睡眠

t f B! P L
 


認知特性に合った記憶方法
脳の特性に合わせた記憶方法を紹介


【はじまり】

どうもこんにちは!

願いをかなえるニョイホウジュ!

私は 如意宝珠ごくう です。


記憶術はいろいろあるものですが、上手く暗記できなかったり失敗したりします。

人によって記憶しやすい記憶術があります。

この記事では、

記憶方法と、

自分のタイプを診断する方法

を紹介しています。


おススメの記事

(如意宝珠ごくう のブログリンクです)

勉強で疲れた受験生にも教えたい!記憶力を高める睡眠のテクニック

https://minmin-sinsin.hatenablog.com/entry/kiokuryokutosuimin

睡眠を制する者が受験を制する!寝ることのメリットについて

https://minmin-sinsin.hatenablog.com/entry/meizengosuitime

睡眠学習してみたい!…そう考えていた時期がオレにもありました

https://minmin-sinsin.hatenablog.com/entry/suimingakusyuki


この記事の主な内容

  • バリューの真実 より
  • 暗記術・記憶術
  • 認知特性の診断チェック


一夜漬けで勉強することについて


テスト前に徹夜して記憶するような勉強方法について専門家の意見は否定的です。

そもそも、私たちは何のために寝るのか?

それは、疲れをとるためですが、記憶するために寝ています。


私たちは、寝て記憶ができます。


寝ている間に情報は整理され記憶されます。

しかし、徹夜するとこの作業ができません。おぼえた情報は定着しづらいのです。


覚えるために寝ましょう。



聴覚をいかした覚え方


ボイスレコーダーを使って問題と解答を吹き込みます。その時、3秒あけて回答を録音します。

一問題につき3回録音します。

問題30~40問題を録音して、繰り返し聞き込みます。

この勉強方法では、質問から解答までの間3秒あけていることが良い点です。

3秒の間に脳は、必死で思い出す訓練をしています。


また、一つの問題に3回録音していることも大事です。

覚えたい情報との接触回数を増やしてあげることで、より短時間で、より記憶を定着させられます。


脳は、短い時間で何度も同じ情報がやってくると、大事な記憶だと思って、記憶が定着しやすいです。


ボイスレコーダーを使った勉強のメリットとして、慣れてくると倍速で聞き取れます。

より短時間で勉強ができます。


最初に問題を吹き込む作業がありますが、一度録音してしまえば、あとはボタン操作だけです。


脳の特性と学習方法


記憶方法には、人によって適した方法があります。自分に合ったやり方をすると、記憶の効率が上がります。


人にはそれぞれ向いている記憶法があるというわけです。

認知特性といいます。


具体的には、

聴覚タイプ

視覚タイプ

文字・言語タイプ

おもに3タイプに分けられます。


認知特性診断チェック


自分の認知特性を調べるためのテスト。

質問にABCの3つから選択します。

回答の数をおぼえておいてください。

Aは一つ Bは2つ Cは7つ みたいに。

認知特性テスト1


はじめて行った場所であなたは?

A 案内図や地図を見れば感覚的に目的地へたどり着ける

B 案内図を見て、右、左、まっすぐ、など経路を確認しながら向かう

C 係員や駅員などに行き方を聞く

認知特性テスト2


小学校一年生の時の担任の先生を思い浮かべてください

A 顔や立ち居振る舞いが思い浮かんだ

B 思い出やエピソードが思い浮かんだ

C 声色や話し方が思い浮かんだ


認知特性テスト3


授業のノートあなたが一番好きなのは?

A マーカーで色分けやイラストなどを加えたノート

B 要点を端的に記し、関係性などを図にしたノート

C 先生が話したことをそのまま書き取ったノート


認知特性テスト4


小学校の運動会のことを思い出してください

A 印象的だった場面を思い出す

B 楽しかったり辛かったり出来事を思い出す

C 流れていた音楽やリズム、歓声を思い出す


認知特性テスト5


新学期クラスメートの自己紹介は何が一番頭にのこりますか?


A 顔や見た目の雰囲気

B 自己紹介の内容やエピソード

C 声や話し方の癖


認知特性テスト6


最も古い記憶をイメージしてみてください。


A 自分の目から見た場面 

B 楽しかったり悲しかったりした出来事や気持ち

C 子守歌や絵本を読んでもらった音の記憶


認知特性テスト7


目を閉じて10秒間で出来るだけ多くの野菜を思い浮かべてください


A 野菜の写真やお店の野菜売り場をイメージした

B 使われる料理や野菜の種類ごとに連想していった

C 50音順で「あ」から順番に野菜の名前を思い出していった


認知特性テスト8


小学校に入る前に一番好きだった遊びは?


A 絵を描くこと

B 読書やごっこ遊び

C 歌を歌う


認知特性テスト9


授業で何か発表するとき、あなたなら…


A 写真やイラストをメインにして見せる

B 図などを入れつつ主に文章を駆使して読ませる

C 資料では最小限にして口答で発表する


認知特性テスト10


英語の学習法であなたにとって一番しっくりくるのは?


A 動画教材や洋画などの映像で学ぶ

B 文法重視、分の恒星などを理論で学ぶ

C 音読やリスニング教材で学ぶ


解答ABCいくつありましたか?

ちなみに、多い回答が同じ数だった場合は、2つのタイプの混合型です。


認知特性のタイプとおすすめ記憶方法


認知特性の診断チェックで…


Aが多かった人は、「視覚」を通して記憶するのが向いているタイプです。

Aタイプのオススメの覚え方

  • 思い浮かんだイメージを絵に描いて覚える
  • 図やイラストの多い参考書を選ぶ


この視覚情報記憶タイプは、高校生に増えています。

それは、スマホやSNSに触れる機会が多いためです。


Bが多かった人は、「文字・言語」タイプです。

日本人に一番多い認知特性タイプです。


Bタイプのオススメの覚え方

  • 要点をノートにまとめストーリーで覚える
  • 年表や相関図で覚える


Cが多かった人は、「聴覚」タイプです。

Cタイプのオススメの覚え方

  • 自分で録音した教科書やノートの内容を聞く
  • 何度も繰り返し声にだして覚える


前出のボイスレコーダーを使った記憶術があてはまります。

日本人に一番少ない認知特性です。


マルチ語呂合わせ記憶


語呂合わせ記憶は効果的ですが、十分ではないので自分で作ることで効果的な学習になります。


例)記憶したい情報

紀元前1379年に

アメンホテプ4世は

アマルナに遷都し

イクナートンと改名した


まず覚えたいキーワードを抜き出す

1379

アメンホテプ4世

アマルナ

イクナートン


キーワード「紀元前1379年」について連想します。

いざ泣く

父さんなく

意味無く

父さん泣く


「アメンホテプ4世」を連想

アメ

あ、麵


「アマルナ」を連想

余る

甘い


「イクナートン」を連想

行くなと

行くな

意気地なし



キーワードに対して1語ずつ、4語を取り出し文にします。

ポイントは、リズム感、語感の良さ、さらに、自分だけわかればいいという「割り切り」です。


『意味なくいくなアメ余る』という文を作ります。


⇒意味なく(1379)いくな(イクナートン)アメ(アメンホテプ4世)あまる(アマルナ)


以上、年号以外も複数の情報を詰め込んだマルチ語呂合わせの作り方です。

語呂合わせ解説と「フック」

語呂合わせの記憶は、たくさんの「フック」が付いて思い出しやすいです。

(「フック」が少ない情報は思い出しづらいです)

語呂合わせには、思い出すための非常に多くの手がかりが入っています。

フックは

脳内の憶測に沈んだ記憶情報を取り出すためにつけられた手がかりのようなもの。

脳の海馬が新情報を取り込むときに、フックをつけてくれます。


語呂合わせを作る試行錯誤の行為そのものもフックとなります。


暗記ドア

ドアに暗記したい情報を付箋に書いて貼るという記憶方法について。

覚えたい問題と解答を付箋に書いて、ドアに貼ります。冷蔵庫やトイレのドアです。

正解は裏に書きます。

問題を解いた後にドアを開けられるというルールです。

解答できない問題は、色の違う付箋に張り替え目立たせます。


このような記憶法は、状況やイメージを使って暗記しています。

日々接しているものに、新しい情報をプラスしています。組み合わさることで非常に強いフックになります。

記憶しやすいです。


付箋を貼った場所、付箋を張り替えた場所が強力なフックになります。


左手で書いて覚えること


なかなか覚えられない英単語を、左手で書いて覚えるという記憶術について。

普段は右手を使って書いているけれど、ただ漫然とかいても、記憶したい情報にフックはつきづらいものです。普段とは違う左手で書いて覚えるのは良いことです。


好きな子に勉強を教える


好きな人に勉強を教えることは、脳科学的にもおすすめの記憶法です。

なぜなら

記憶と感情には非常に密接な関係があります。

感情を司る偏桃体と記憶を司る海馬は近くにあり、偏桃体が活性化されるような出来事があると、記憶も強化されます。

記憶力をアップさせるためには、感情を使いましょう。


好きな人が隣の席にいるとか、あるいは、好きな人のことを想像することでも記憶力がアップします。



【おわり】


勉強したくなりました。


もしよろしければ

「いいね」や「フォロー」

「ブックマーク」を

してくださいね。


番組情報

2022年7月5日

バリューの真実「暗記術・記憶術▽sixtones▽諏訪部順一」


解説

東北大学 医師 脳科学者 瀧靖之教授

(語呂合わせ記憶について

教育アドバイザー 清水章弘)


最後までご視聴ありがとうございました。

 thank you for watching

 

広告

profile

自分の写真
当ブログ運営者 如意宝珠ごくう☸ と申します。 縁起のいい名前とは正反対なんですが、夜の闇を知る者です。 正確に言うとよく眠れない人です。 そんな私は、快眠についての情報を集めていたところ、極意を得ました。 お昼の活動こそが安眠につながるというわけです。 不眠解消の具体的な方法については別ブログで紹介しています。 https://minmin-sinsin.hatenablog.com/ 「大空スバル愉悦部」では 失言王で知られる大空スバルさんの配信の内容・感想記事を書いています。 https://syuba59.blogspot.com/ 「ごくうが気になること108選」では 「アニメを見て楽しい」という当たり前の報告やヒラメイタことを書いていこうと思います。 https://gokusanpo.blogspot.com/ 良かったらどうぞ見てください。 資格:G検定、ITパスポート

記事検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキング

QooQ