![]() |
【初見感想】鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 『縁壱零式』#2 |
【はじまり】
みなさんこんにちは!
願いをかなえるニョイホウジュ!
私は 如意宝珠ごくう です。
【御礼】
— ufotable (@ufotable) April 16, 2023
こちらは後提供。
炭治郎と縁壱零式。#鬼滅の刃 pic.twitter.com/ovy139isRY
2023年4月16日放送のアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第二話『縁壱零式』
の感想と見どころの記事になります。
私は、大人気漫画「鬼滅の刃」の原作を読んでいません。
アニメ放送でストーリーを追っています。アニメ放送回までの感想になります。
私なりの見どころを発信する記事になります。
※ネタバレに注意
すでに原作を読んでいる人にも、放送を見た人も「そんなことあったな」と振り返れる記事になります。
おすすめの記事
【初見感想】鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 『誰かの夢』#1
https://gokusanpo.blogspot.com/2023/04/katanakajinosato01.html
【初見感想予定】鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 #0『初見であるから許してほしい』
https://gokusanpo.blogspot.com/2023/04/katanakaji0401.html
【放火犯は死刑】NHK歴史探偵「吉原遊郭」2021年10月6日放送の感想
https://gokusanpo.blogspot.com/2021/12/nhkrekisiyukaku.html
この記事のまとめ
縁壱零式に秘められた○○
前回までのはなし
竈門炭治郎は鬼殺隊の重要拠点である刀鍛冶の里を訪れる。
長の鉄珍に挨拶をして
玄弥、甘露寺蜜璃に会う。
甘露寺蜜璃は秘密の武器があることを炭治郎に話した。
時透無一郎と小鉄の言い争いを目撃する。
第二話あらすじ
主人公の竈門炭治郎が、お面をつけた子どもの小鉄と柱の時透無一郎の争いに巻き込まれ、縁壱零式の鍵を渡すことになる。縁壱零式は戦闘用のからくり人形で、時透無一郎は「日の呼吸」の使い手の子孫であるとわかる。記憶が遺伝で伝わることを小鉄から教えてもらった炭治郎。竈門炭治郎は、訓練で縁壱零式に攻撃し、刀が出現する。
見どころ
個人的に面白いと思ったところは
時透無一郎のカスガイガラス(メス)
過酷な戦闘訓練をする竈門炭治郎に向かって、
小鉄「食べ物あげませんから」
の後、縁壱零式に一撃を食らい飛ばされる炭治郎が顔面で受け身を取るシーン。
無知ゆえの純粋なる暴挙 からの「くもりなき眼」の小鉄
良い気持ちで三途の川を渡ろうとする炭治郎
炭治郎が縁壱零式に一撃を入れるシーン
地面からのカメラアングルで真下から空に浮かぶ炭治郎の空中姿勢が目新しくて良いと思いました。
今後の予想 わからないところ
刀鍛冶の里の人は、お面を付けていますがそれはどういう理由なんだろうか?と思いました。
あと行方不明とされている鋼鐵塚蛍がでていました。
怪しいムーブです。
水の中の石が今後関係してきそう。
あと、一番驚いたのは、時透無一郎と言い争う小鉄の後ろにいた耳飾りの剣士でした。
【ごくうの感想】
私が好きな鬼滅の刃のキャラクターはたくさんいますが、我妻善逸はその一人です。
もしかすると刀鍛冶の里編では我妻善逸は出ないのか?
と思いました。
なぜなら
オープニグアニメに出て来ないから。
気になるところです。
もしよろしければ
「いいね」や「フォロー」
「ブックマーク」を
してくださいね。
大空スバル愉悦部
ごくうは眠りたい眠れない
https://minmin-sinsin.hatenablog.com/
如意宝珠ごくう Twitter
https://twitter.com/nyoihouju_goku
最後までご視聴ありがとうございました。
thank you for watching
0 件のコメント:
コメントを投稿