マンガで教養 やさしい仏像 一生モノの基礎知識 |
仏教では56億7千万年後、修行を終えた弥勒菩薩(みろくぼさつ)が人類を救いに来てくれる予定です。
今回の記事は、仏教をよく知らない私が「マンガで教養 やさしい仏像 一生モノの基礎知識」という本の感想3回目になります。最終回です。
関連記事
舌めっちゃ長いな!「マンガで教養 やさしい仏像 一生モノの基礎知識」という本を読んでわかったこと#1
毘盧遮那の読み方は?「マンガで教養 やさしい仏像 一生モノの基礎知識」を読んでわかったこと#2
菩薩(ぼさつ)の中で私が印象深かったお気に入り仏像3体を説明したいと思います。
すでに前回記事で説明してきた如来に比べてより個性的ないでたちの仏像になります。
お釈迦さまは元はインドの小国の王子でした。
キレイな格好です。アクセサリーもあります。
菩薩は出家する前のお釈迦さまの姿で現されることが多いようです。
普賢菩薩(ふげんぼさつ)
まず最初に菩薩というのは如来を補佐する役割です。
便利アイテムを持っていることもあります。
マリオのヨッシー
普賢菩薩(ふげんぼさつ)は、例えばヨッシーに乗るマリオのような楽しさが感じられます。
なぜなら、普賢菩薩は小さめの白いゾウに乗っています。
小さい白いゾウはキバが6本あります。
キバの意味は「目・耳・鼻・舌・身・意」を表しています。
人の感覚器官のことを表しています。
感覚器官をもとにして迷いが生まれるという仏教の考えがあります。
小型のゾウはあえて言うと騎乗アイテムでしょう。
ちなみに、仏像が持つアイテムのことを持物(じぶつ)といいます。
普賢菩薩自身はだいたいの場合、なにも持っていません。
持つこともありますが、
合掌印(がっしょういん)をしています。
合掌印
合掌印は合掌のことです。お坊さんがよくします。
意味は、仏と一体となることを表しているそうです。
私は学校給食で食べ始めるときに合掌しました。
これは全国の共通の給食の儀式だと思ってましたが、どうも違うようです。
確かなことは言えませんが、私が関東にいったとき、食事の掛け声は「姿勢を正して、いただきます」でした。
私が住んでいた関西方面では「手を合わせていただきます」と言って給食を食べてました。
関東と関西と違うんじゃないかと思ったんです。
あまねくかしこい
普賢とは「あまねくかしこい者」の意味です。
あらゆる場所に現れ、すべてのものに教えを説き救済する菩薩。それが普賢菩薩です。
有名な仏像で釈迦三尊像というのがあります。お釈迦さまの両脇に仏像があるパターンです。
普賢菩薩像は釈迦三尊像の一体として文殊菩薩像(もんじゅぼさつ)と対をなします。
脇侍(わきじ)といいます。
女性信仰
昔の仏教では、女性は成仏できないとする考え方がありました。
普賢菩薩は女性の成仏の仏として法華経(ほけきょう)に登場しました。
女性の信仰を集めました。
仏像も女性的な美しい形になります。
如意輪観音(にょいりんかんのん)
女性的な印象の仏像はほかにもあります。
如意輪観音は女性を救う仏として信仰されました。
宮中の女性の信仰があったので、女性化した像が多いのだそうです。
如意宝珠
如意輪観音の特徴は何といっても「如意宝珠」です。
クリに似た玉を持っています。
ドラゴンボールは願いをかなえるために7つ必要ですが、如意宝珠は1個で願いをかなえます。何回も。
ただ人間が使用できるかどうかはわかりません。
如意輪観音の持物
如意輪観音はアイテムをたくさん持っています。
如意宝珠のほかに、法輪、レンゲ、じゅずです。
法輪はどこまでも転がっていき煩悩を打ち砕く車輪です。
レンゲは泥の中から咲く清らかさを表します。
じゅずは苦悩を除くとされます。
ポージング
思惟手(しゆいしゅ)。
ほっぺたに手を当て人々の救済を考えているポーズが特徴です。
輪王坐(りんのうざ)。
右ひざを立て、両足の裏を合わせて座る、独特の座り方をしています。
仏像が輪王坐をしていたら如意輪観音だと見分けられると思います。
腕6本
腕が6本ある。2本の場合もある。
2本の手の場合は弥勒菩薩(みろくぼさつ)の可能性が高いそうです。
弥勒菩薩(みろくぼさつ)
如意輪観音と同じく、思惟手をしている弥勒菩薩(みろくぼさつ)。
56億7千万年
お釈迦さまが入滅(にゅうめつ)、つまり死亡した後、56億7千万年後、悟りを開いて人々を救済しに来てくれる菩薩です。
今は修行してます。修行の後に如来になります。
兜率天(とそつてん)というところにいます。
カンタンに言うと天国です。
半跏思惟(はんかしゆい)
弥勒菩薩は椅子に座っています。
右足を左足の上に置いています。
右手をほっぺのあたりにあげてます。
顔の表情は瞑想(めいそう)しているようです。
この弥勒菩薩のポーズを「半跏思惟(はんかしゆい)」といいます。
未来の如来
弥勒菩薩は弥勒如来と呼ばれることもあります。
未来の如来なんです。
現状、人間界には如来はいません。
人間にとっては頑張りどころですね。
人間の中には「どうしようか」と不安だったりする人もいらっしゃると思います。
そんな時人々を救済してくれるのがお地蔵様です。
お地蔵さん
お釈迦さまががいない、また、弥勒如来の登場を待つ今の時代において、人間を救うのは地蔵菩薩(じぞうぼさつ)です。
道に6体セットで見かけたりしますね。
一番有名な仏像は地蔵菩薩像かもしれませんね。
まとめ
仏像はみんなオデコにいぼみたいなのがついている、とおもいました。
「マンガで教養 やさしい仏像 一生モノの基礎知識」の感想は今回で最終回となります。
ちなみになんですが
『ごくうが気になること108選』運営者の私、ごくうの名字があります。
如意輪観音の如意宝珠が名字になります。
最後までご視聴ありがとうございました。
thank you for watching
0 件のコメント:
コメントを投稿